令和3年度の取り組み

 

 【令和3年度の防災教育及び防災に関する行事】

 

1 避難訓練などの防災教育・行事

 

予 定 日

 

訓 練 名

 

内 容

 

4/21(水)

 

第1回避難訓練(火災)

 

 

・給食室から火災が発生し、安全に避難するという想定で、行いました。

 

5/28(金)

 

第2回避難訓練(地震)、引き渡し準備訓練

・大地震が発生し、避難し、保護者へ引き渡す準備までを訓練としてを行いました。

 

7/16(金)

 

非常食試食体験

 

 

・災害時を想定し、備蓄してある非常食を配給し、試食しました。

 

8/5(木)

 

職員防災研修・避難訓練(火災)

 

・夏休みを利用し、火災の避難訓練を行います。残留者が出た場合の救出やけがをした人が出た場合を想定して訓練を行いました。

 

10/18(月)

 

第3回避難訓練(竜巻)

 

・竜巻が発生し、安全な場所に避難する想定で行いました。

 

2/1(月)

 

第4回避難訓練(原子力)

 

・放射線について学習した後、放射汚染が発生したという想定で、行います。

 

毎月1回

 

シェイクアウト訓練
 5月から行います

・「地震が発生します」の緊急放送を聞き、ヘルメットを被り、安全な場所に避難する訓練を毎月行います。

1214(火)

 

令和3年度学校防災連絡会議

 

 

 

 水戸市福祉避難所4校合同会議

・防災教育及び防災管理に関する課題を市役所や消防、地域の方と検討し、その後避難所設置訓練を行いました。

 

・今年度は、水戸市福祉避難所合同会議の事務局でもありますので、他校と共通理解を図ります。

 

2 各部・学年・学級単位での防災教育

 ヘルメットのかぶり方や防災リュックの中身の確認、防災グッズ作りなど児童生徒の実態に応じた内容の授業を学部・学年・学級ごとに行います。

3 安全点検

  毎月10日を安全点検の日として、校内の安全点検を行います。
  夏休みと冬休み、春休みを利用し、年3回遊具の安全点検を行います。

4 備蓄品の確認

 定期的に備蓄品を確認し、必要に応じて物資を補充し、災害時に備えています。

5 救助袋の交換

 新しいものと交換し、業者さん立会いのもと、訓練を行いました。

 

コロナウィルスが終息するまでは、近隣の市民センターが福祉避難所となります。

  

  昨年度の防災教育及び防災に関する行事については下記をクリック。